2022年2月20日日曜日

中世ファンタジー世界の木造高層住宅に違和感を覚えるのはなぜか

アニメ『本好きの下剋上』に登場する木造6階建ての住宅に対して疑問の感想があったそうだ。

a_menb0. “アニメ『本好きの下剋上』に「木造で6階まで建てる技術があるのに印刷はないのか」という感想があったので作者が回答.” Togetter, October 16, 2019. https://togetter.com/li/1417609.

これが日本の視聴者から出た感想だと仮定して、なぜそう思うのか気になって日本の建築の歴史を調べた。

日本の高層住宅の歴史

大澤 昭彦. “建物高さの歴史的変遷(その1) ―日本における建物の高さと高層化について―.” 土地総合研究 2008年春号 (2008): 15–28. (https://www.lij.jp/html/jli/jli_2008/2008spring_p015.pdf)

大まかな流れを要約すると、

  • 古代 律令制で楼閣の建設が禁止
  • 中世 一般住宅では引き続き楼閣禁止(2階建てはあり)
  • 近世 景観と身分制度維持を理由に2階建てに統一(3階建ても出現)
    • 幕末 3階建て禁止令の解除(高さが文明開化の象徴に)
  • 近代 関東大震災後の不燃高層化でRC造アパートが登場(多くは3階建てだが、高級アパートには6〜7階建ても)
  • 戦後 戦後の住宅不足解消のため不燃高層アパートが増加(公営住宅ではエレベーター設置が不要な4〜5階建てが多かった。民間は7〜11階の高層アパートも供給したが高嶺の花だった。)

このように、日本の住宅は平屋か2階建ての時代が長く続いた上、住宅の高層化は不燃化の要請が高まった時期とも重なっている。中世風の作品世界にそのような高層木造住宅があることに違和感を覚えるのはこのためではないだろうか。

古代ローマの高層住宅

一方、古代ローマに存在した高層住宅イーンスラ (insula) についてまとめたこの記事によると、

SkySaver Rescue. “SOME OF THE FIRST MULTI-STORY BUILDINGS | SKYSAVER RESCUE BACKPACKS,” April 9, 2018. https://skysaver.com/blog/first-multi-story-buildings-skysaver-rescue-backpacks/.

  • 人口の大半が居住していた(上流階級や上位中流階級は除く)
  • 上層階ほど安い(防火技術が未発達だったため)

と、日本の初期の高層アパートとは対照的な性格だ。『本好きの下剋上』でも主人公一家が暮らす木造住宅の高層階が貧乏の象徴として描かれている。

作者の耳に届いた感想とは?

ちなみに作者が伝聞で知った「木造建築で6階まで建てるような技術があるのに、印刷がないのか」という感想は、今探して見つかる範囲では2019年10月13日のツイートがあり、本人が活版印刷と高層住宅の時系列まで調べて疑問を自己解決していた。