perfect comes from perfect
ページ
(移動先: ...)
地域別 自転車通行空間マップ
自転車施策の文献解題
国土交通省・警察庁の自転車ガイドラインについての意見
▼
2025年6月9日月曜日
Xiaomi Smart Band 9 Activeのレビュー
›
購入前に疑問だった点を実際に2週間ほど使って確かめ、Q&A形式でまとめました。 先に結論だけ言うと、ちょっと多機能な腕時計としてはアリですが、ランニングやサイクリングなどの記録用途では使い物になりません。
2025年6月1日日曜日
サンシャインツアー日帰り富士登山攻略(2024年)
›
登山前日の仮眠場所「花の湯」に到着したツアーバス 去年夏に「ほぼ全員が帰りのバスに間に合わず脱落する」と噂の富士登山ツアーに参加しました。噂は真実でしたが、私は余裕を持って登頂・下山し、バスにも間に合いました。事前に練った攻略法と、参加して気づいた点をまとめます。 記事の写真は富...
2024年7月25日木曜日
Wikipedia「持続的交通安全」を翻訳で新規立項しました
›
オランダ語版Wikipediaの "Duurzaam Veilig" からの翻訳で「 持続的交通安全 」を新規立項しました。
2024年4月20日土曜日
雨が降ると自転車利用はどれくらい減るのか
›
私は以前、雨予報の日は自転車に乗らないと決めていたので他の人も大体そうだろうと考えていましたが、雨の日も風の日も関係なく毎日自転車移動するようになってから、想像とはだいぶ違う実態が見えてきました。
2024年3月25日月曜日
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン改定案(2024)への提出意見
›
前回2016年版から8年越しとなる今回の 自転車ガイドライン改定案 。この間に蓄積された海外の知見も踏まえての大改定になるかと思いきや、過去の版の問題を引き継ぎ、新たな瑕疵も加わって、日本の自転車行政の調査力、設計力、理想はこんなにも低いのかと落胆しました。 パブリックコメント...
2024年3月3日日曜日
多摩モノレール沿いの自転車通行空間と通行実態(立川北→上北台)
›
モノレールに沿って立川駅北口から上北台駅まで走り、さまざまな通行空間とその利用実態を観察した。
2024年2月25日日曜日
小田野トンネルの吸音材
›
車が通るトンネルは徒歩・自転車のUXが劣悪になりがちですが、都道61号 美山通りの小田野トンネルは南側半分に吸音パネルが取り付けられており、北側から通ると劇的な騒音低減効果を体験できます。 前の記事に書いた自作バイノーラル・マイク で録音してきました。 なお、騒音以外のUX...
2024年2月14日水曜日
デュアルラペルマイクのバイノーラル化改造
›
AliExpressで買ったデュアルラペルマイク(マイクは2個だが出力先が4極プラグのマイク端子なのでモノラル音声しか録れない)を秋月電子で買ったステレオミニプラグと組み合わせてバイノーラルマイクとして使えるように改造した。
2024年1月30日火曜日
11年目の札の辻交差点
›
港区の札の辻交差点は約11年前、自転車横断帯に代わる自転車インフラとして矢羽根(ナビライン)が初めて試験設置されたモデル交差点です。
2023年12月12日火曜日
Dosun LR200のレビュー
›
Dosun LR200 Dosunの乾電池式テールライトを購入しました。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示