ページ

2015年6月28日日曜日

東八道路の微・波打ち歩道

東八道路・三鷹福祉会館南交差点付近の歩道(場所

「波打ち歩道」と言うと普通は、車椅子や三輪自転車、四輪のシニアカーなどの転倒に繋がる、歩道の横断勾配(スロープ)の局所的な変化を指しますが、それとは別に、舗装路面の縦断方向にさざ波のように細かな波が立っている場合が有ります。

自転車活用推進法案の感想 (2) 路上から路外駐車への転換のデメリット

2015年6月25日に開催されたシンポジウム「自転車活用推進法を徹底解剖する」に行ってきました。(前回の記事

法案の内容でもう一つ気になった点が有ったので追記します。基本方針の中の、
(2) 路外駐車場の整備、時間制限駐車区間の指定見直し
です。

実現可能性どうこうの話ではなく、これは自転車利用者にとってデメリットになる可能性が有ります。「ドライバーにとって」ではなく「自転車利用者にとって」です。

2015年6月27日土曜日

山手通りの自転車環境(上落合二丁目〜中落合二丁目)


道路を「正しく」使っていない利用者を見た時、「周知(教育)が必要だ」とすぐに考えてはいけません。まずは、利用者の行動が道路設計の良し悪しを示す指標であるとの見方をすべきです。そこに改善のヒントが隠れているからです。

山手通りの自転車環境(中野坂上〜宮下)【改善案付き】

回収を待つゴミが通行空間を半分近く塞いでいます。

自転車インフラは単路と交差点で形態を変えても良い

几帳面な日本のエンジニアはもしかしたら無意識のうちにこう考えているかもしれません:「単路区間で自転車レーンを引いたら交差点内も自転車レーンにしなければならない」。でもそれって本当に合理的?

前回の「自転車インフラは道路の左右で対称じゃなくても良い」の姉妹記事です。


自転車レーンが交差点の手前で自転車道に切り替わっている(アームスフォート)


上空から

自転車インフラは道路の左右で対称じゃなくても良い

几帳面な日本のエンジニアはもしかしたら無意識のうちにこう考えているかもしれません:「自転車インフラは道の左右で対称でなければならない」。でもそれって本当に合理的?


交差点の北東の自転車道だけ双方向通行になっている例

幹線道路の下り坂での自転車の速度

2016年6月2日 記事タイトル変更


ペダルを漕がずに下り坂を走った場合の速度についてのメモです。

自転車活用推進法案の感想 (1)

2015年6月25日に開催されたシンポジウム「自転車活用推進法を徹底解剖する」に行ってきました。

パネリストの務台俊介議員が発表した法案をざっと見て気になったのは、
  • 基本理念の実現に向けて /*中略*/ 努める
  • 区域の実情に応じた施策を策定、実施する
この2点です。

2015年6月25日木曜日

道路環境による利用者フィルター効果

「車道を走っている自転車がこれだけいるんだから幹線道路でも自転車道なんか要らないよね」という議論は、目の前に現われている利用者が、潜在的な利用者群の中から道路環境によって選別された一部分に過ぎない、つまりサンプリング・バイアスが掛かっているという事を忘れてるんじゃないでしょうか?

2015年6月26日 文章の整理、誤読の可能性が有った部分の修正、例示の追加。

2015年6月24日水曜日

教皇が回勅で都市問題に言及

先日フランシスコ教皇が発表した回勅で環境問題や都市問題が取り上げられていました。その内容は現代社会に広く共通する課題について懸念を示したもので、キリスト教圏では結構大きなニュースになっているようです。英語版を一部抜粋します。

自転車政策で忘れてはならない競争力という視点

先日公開した記事「実は理想に近かった従来の交差点構造」と「オランダの丁字路設計の例」では、

交差点構造の工夫で自転車がこんなに有利に!

という感じで利点を説明しましたが、それを疑問に感じる人もいるかもしれません。

なぜ自転車を優遇する必要が有るんだ? 自転車も車やバイクと同じ「車両」なんだから、車と同じ空間を車と同じルールに従って走れば良いじゃないか。

しかしその考え方には、他の交通手段に対する競争力という視点が欠けています。

2015年6月23日火曜日

自転車都市としての格下げを求めるポートランドの署名活動

自転車に優しい都市として有名なオレゴン州ポートランドですが、今年4月にその評価の見直しを求める署名活動が開始されています。

Will Vanlue(2015年4月13日change.org上でキャンペーン開始)
Downgrade Portland's ranking as a Bicycle Friendly Community.

2015年6月21日日曜日

2015年6月20日土曜日

予測可能性の相互欠如によるニアミス事例

幹線道路の車道をロードバイクで走っていると、横断歩道の赤信号を無視して車道を横断する歩行者や自転車に遭遇してニアミスする事が有る。

2015年6月18日木曜日

空中ラウンダバウトだけじゃない! ipv Delftの建築作品


橋を専門とするデルフトのデザイン事務所、ipv Delftの作品が美しすぎてもう。

2015年6月17日水曜日

【メモ】四日市・津の自転車インフラ関連資料


三重か! 完全にノーマークだった! 気になったので資料を調べてみました。

ブレーキシュー2種の比較レビュー

BR-R450付属のシュー

BR-6700用のシュー(R55C3)

シューだけでも上位グレードの物に交換すると制動力が上がると言いますが……。

(なお、今回から写真には署名を入れる事にしました。)

2015年6月16日火曜日

カメラ・ストラップ2種の比較レビュー

オリンパスのミラーレスカメラ付属のストラップ

Custom SLR Air Strap

2015年6月14日日曜日

【名古屋】自転車インフラの調査報告書に滲み出る価値観

サイクルプラス「あしたのプラットホーム」(2015年6月14日)
名古屋国道事務所:国道19号伏見通り・桜通りの「自転車道」と「自転車レーン」
で引用されている2つの報告書を読んでみました。

舟渡悦夫・嶋田嘉昭(2009)
国道19号線(伏見通)における自転車走行空間の利用実態

名古屋国道事務所(2012)
桜通の自転車利用者増加! ~桜通自転車道 開通1年後の調査結果~

些細な表現の選択に書き手の姿勢の違いが現われるものなんだなあと。

2015年6月13日土曜日

ワイヤーロック2種のレビュー

GIZA Products - LKW15202 (3x1200mm)

2015年6月11日木曜日

リコーCX2のマクロ性能

ミラーレスカメラを買った後もマクロレンズ代わりに携帯してます。


等倍切り出し(元写真の記録画素数は最大の9Mではなく5M)


等倍切り出し(元写真の記録画素数は最大の9Mではなく5M)

2015年6月10日水曜日

ビベコとブベコ

なかよしきょうだいの子牛が出てくる絵本とかではありません(笑)

オランダ語で、
  • bibeko = binnen de bebouwde kom(inside built-up area、市街地)
  • bubeko = buiten de bebouwde kom(outside built-up area、郊外)
を意味する都市計画・道路系の専門用語でした。

参考サイト(2015年6月10日閲覧)
http://www.wegenwiki.nl/Bibeko_en_bubeko

2015年6月2日火曜日

オランダの丁字路設計の例


WillemskadeとEmmawijkの交差点(Zwolle, Netherlands)

交差点の手前で自転車レーンが自転車道に変化しています。

実は理想に近かった従来の交差点構造

2015年6月4日 加筆訂正


CADだと「正確に描かなきゃ」と気負ってしまうので、失敗したコピーの裏に鉛筆で適当に描きました。3種の交差点構造の比較です。