生地は黄色に臥蝶丸。薄手で袖幅も狭いので、夏用だろう。
黄金分割を探してみると、
- 鰭(はた)袖幅と奥袖幅 (26 : 42 cm)
- 肩山~袖付け下端と其処から袖底 (26.8 : 45.2 cm)
首紙(衿)は普通の狩衣と同じく、和紙で分厚く仕立ててあるが(約8mm厚)、生地の薄さと釣り合いが取れていない印象を受ける。古い狩衣では、特に衿付けと肩山線が接する部分で、屡々糸の解れや肩裏布の破れが見られるが、着装時に狩衣全体の重さが此の一点に掛かる為だろう。袖付けの解れより繕い難い、厄介な箇所だ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpGURJoaBJX8Q9OhtMxpp6MtnoeIFkYT0b0i9BuYp9EZn-og0xANZOhJgPozf7Y_u4ZaftY-8uI7OJzhY7aqBCVigw3tzDO9E1Ga2I0qSFh-l8fgC5jaljfSrbYrJ8k63rPa4RWRtEEt6t/s400/%E9%9D%92%E8%91%89%E6%89%80%E6%9C%89%E7%8B%A9%E8%A1%A3%EF%BC%88%E9%BB%84_%E8%87%A5%E8%9D%B6%EF%BC%89.png)
(JW_CAD で製図。クリックで拡大できる)