2008年12月21日日曜日
オーボエ
オーボエを始めたい。しかし、いきなり買うには敷居の高過ぎる楽器だ。
近所の店に、中国製でプラスチック製で中古の激安品が有ったが、
試し吹きしようにも、リードを取り扱っていない。
どこかで実物に触れられないものかとネットで調べ廻り、
以前トラヴェルソを買った銀座の楽器店なら有りそうだと見当を付けた。
金曜日、銀座ライオン近くの展覧会を見に行ったついでに、
調べておいた店の管楽器売り場を覘いてみると、
確かにオーボエもリードも揃っている。
お店のご好意でリードを付けた楽器を試す事ができたが、
このリード、篳篥吹きの目には信じられないほど薄い。
理科の実験で使うプレパラートに譬えるなら、
篳篥の蘆舌はスライドガラスで、オーボエのリードはカバーガラスだ。
(小学校低学年の頃、カバーガラスをそれと知らずに
パキパキ割って遊んだ記憶が思い出される。)
リードは小さめのコップに入れた水に軽く浸す。
この薄さだと、熱湯に入れようものなら即成仏だろう。
また、放って置くと閉じてしまうのは篳篥とは逆だ。
リードの先端を唇に載せるだけで戦々恐々、息もつけない。
(歯に直接当たると、それだけで割れる事があるらしい。)
しかも楽器本体が篳篥より遥かに重く、下手に動かせない。
運指を教えてもらいながら「ドシラソファミレド」と一応音は出たものの、
こんなに緊張を強いられるのでは、まともに吹ける気がしない。
---
オーボエにはもう一つ、「管の割れ」問題がある。
高温多湿な日本だけの問題と思いきや、
海外の掲示板でもよく嘆かれているのを見る。
日本の笛は伝統的に、管の内側は漆塗りにし、
外側は籐などを巻き付けて補強しているが、
なぜ西洋の木管楽器はそうした防護処理をしないのだろうか。