2010年9月28日火曜日

瀕死の虫





2010年9月19日日曜日

オランダ旅行 動物

Amersfoort



オランダ旅行 人々

's-Hertogenbosch

広場に来た臨時遊園地。よくこんな大規模な……


オランダ旅行 鉄道

オランダと言えば鉄道。ヨーロッパでは
機関車が客車を牽引する方式が主流だが
オランダは例外的に電車方式が発達している。
近代日本の鉄道整備の手本にもなったらしい。

Utrecht駅のコンコース
SUICAの様なIC乗車券、OV-chipkaartが
使われている。写真はカードの読み取り機。

原則、駅には改札が無いので、chipkaartを使う乗客は
駅構内の随所に設置された機械を探し出して、
乗車駅と降車駅でカードを翳す。
このチェックインを忘れると高額な罰金が課される。

オランダ旅行 自転車

オランダと言えば自転車。

自転車用のレーンに信号機!

これは乗って体感せねば。ホテルで借りてみた。

オランダ旅行 掲示物

Groningenの衣料品店。頑張って日本語入れた!

が、書体が微妙だ。

オランダ旅行 美術館

's-Hertogenbosch

Jheronimus Bosch Art Centerが有る。

本物はスペインに持ってかれたので、展示作品はレプリカ
館内では写真撮影ができる

オランダ旅行 建築

's-Hertogenbosch

床屋さん


オランダ旅行 風景

南部の都市、's-Hertogenbosch



オランダ旅行 料理

ホテルの朝食。派手さは無いが小麦も牛乳も素材の味が極上。


駅の喫茶店で。ブリチーズが贅沢に挟んである。


美術館のカフェで。肉抜きの注文にも柔軟に対応。
胡瓜の直径がトマトくらいある!


街のスーパーのレストランで。バイキング、一皿いくら方式。


オランダは何処に行っても大抵ベジタリアンに対応しているのが凄い。
この点、日本は超超超後進国。

オランダ旅行 飛行機

往路

ベジタリアンミール(鶏肉・魚・乳製品・卵なし)


2010年7月18日日曜日

マレーシアの連立政党

バリサン・ナショナル(Barisan National)と言うそうだ。
いかにも通信状況が良さそうな名前。


┃┃
┃┃┃

雨の日


中野駅から


停車中のE259系

つっこみたい

色彩感覚。作った人は南半球出身?


図書館と街並み

貼る順番逆?


目白台付近の豊坂。良いカクカク具合。


禁煙!

禁煙を訴える、しかし誰も見ない路上ペイント。
各自治体で図案が微妙に異なるので、ちょっと集めてみた。


文京区


足立区


荒川区


中野区


新宿区

秋葉神社

秋葉原の近くに地名の由来となった神社を偶然見つけた


乙女ロード

池袋東口の一角、乙女ロードと呼ばれる地区に立ち寄った。

一店一店は秋葉原の様に濃いものの、


首都高や超高層ビルに囲まれた上、目の前は大通り。
空気が澱む余地が無い。

眉毛逆光


犬の眉毛。若い時はもうちょっと長かったんだけど。

滝野川地区

自転車で図書館へ

今日は初めて北区立中央図書館、通称「赤レンガ図書館」に行く。
ごみごみした都心を抜けて音無川への下り坂を行くと、

南無~。

2010年7月8日木曜日

一頭身の侵入者



家の中に有る細々としたもの一切が
意志を持った生き物だったら
と思うとぞっとする。

お前、いつからそこにいた!

2010年6月29日火曜日

梅雨の合間

2010年6月26日土曜日

vuvuzela

蜂の大群かと思ったら、南アフリカ「伝統の」楽器。(本当?)
World Cup ですっかり有名になった Vuvuzela は
良くも悪くも世界の注目を集めている。
ニュースあり、吹き方あり、批判あり、通販あり、アプリあり……。

嫌悪する向きも多い中、フランスのCATV局が
中継音声から vuvuzela 音のみをカットする技術を導入。
映画の音響を手掛ける専門会社の技術を応用したそうだ。

詳細は分からないが、vuvuzela の音の
周波数帯だけを分離する方式と伝えられている。

それなら、やっている事は equalizer と同じだ。
既に Youtube には、市販の graphic equalizer を
使ったやり方を指南する動画も出ている。

さあ、では自分でもやってみよう。

2010年6月14日月曜日

満身創痍で引退


履き古した靴
今まで過酷な環境によく耐えてくれた

2010年6月9日水曜日

東京図書館コレクション

自転車で巡った各区の図書館の貸し出しカード

足立区

中央図書館は23区内で最大規模。
外国語図書コーナーも力が入っていて、
「映画になった日本の小説」などテーマ展示をしていた。
観光地図や法律相談、ゴミ出しルールなど、
外国人向けの広報拠点としても活用している様子。


2010年5月11日火曜日

猫絵



仔猫の時はもう少し可愛げが有った気がする

2010年5月9日日曜日

猫が「ミャー」と鳴くのを聞いた事が無い



人間の唇の周りには、ぐるりと一周、
口輪筋(こうりんきん)というのが付いている。
この筋肉が縮むと唇が窄まる。

哺乳動物の特徴と言われているが、
犬や猫はどうなんだろう。
口を窄めた絵が思い浮かばないが…。

口輪筋は、唇をしっかり閉じる働きも有る。
日本語ではマ行やバ行の発音で使う。

山羊は「メェ~」と鳴くから、
ちゃんと唇が閉じていそうだ。

猫は英語では "meow" と鳴くらしいが、
/m/ の音がハッキリ聞こえた記憶が無い。
それっぽい鳴き声を人間が勝手に
/m/ だと認識してるだけ?

同じ理屈で行くと、口輪筋が無い鳥類、
インコや九官鳥が「マ」と言っている様に
聞こえるのも錯覚なのだろうか。

2010年5月4日火曜日

多言語放送

所用で新宿に行ったので、とある家電量販店に寄って
客引きのテープ音声を聴いてきた。
いつの間にかに多言語化が進んでいたようだ。

単位は秒。日本語が放送時間の大部分を占める。
続いて、店のテーマソング(子供合唱版)、
同じ曲(別アレンジ)のカラオケバージョンが入り、
その後、立て続けに6言語が流れる。

(言語ごとに背景曲が違うので、切り換え点基準で計測。)

これで1サイクルかと思ったら、先程とは違う内容の日本語。
続く6言語も後半の3つが別の言語に入れ替わっている。

いつまでも聞いているわけにもいかないので
適当な所で切り上げたが、これで本当に全部だろうか?

仮にこれが1サイクルだとすると、例えばロシア語が聞けるのは
約50分に1回という事になる。意味が有るのか無いのか…。
話している内容も、日本語に比べると情報鮮度が低い様だ。
音量も外国語は日本語より抑えられている。
露骨に多言語化する事に躊躇が有るのだろうか。

---

ちなみに同じ新宿の別の家電量販店では
こうしたループ放送は日本語+英・中・韓。

(単位は秒。英・中・韓部分はBGMに
切れ目が無いので発声区間を基準に計った。)

やはり日本語の比率が大きいが、ループは20分弱なので
外国人客が自分の母語を聞ける確率は若干高い。

放送以外では、入口の大きな「歓迎光臨」垂れ幕、
免税カウンター、海外規格の家電コーナーが目立つ。
炊飯器に "OKOGE" ボタン!
デジカメの実機展示も画面が中国語モードにしてあった。

---

また別の、今年オープンした店ではテープは日本語のみ。
他の言語を入れるのが費用面で難しかったのか、
単純に必要無いと判断したのか、それとも
店内放送で中国語や韓国語が流れるのを
不快に思う日本人客がいると考えたのか……。

にしても大型連休だというのにフロア閑散。
経常利益で群を抜いてても店内に活気が無いとね。

2010年4月20日火曜日

ピクトグラム

道路標識でよく目にする「何々禁止」の標識



ものの本に拠ると
この輪と斜め線は
"No!" の "N" 由来だという

だから



は意味が無い事になるのだが
個人的には斜め線を「袈裟斬り」の
イメージで捉えているので向きは関係無い

と思っていたら
ドイツイギリスの標識は斜め線が無くても
「禁止」の意味になるそうだ

2010年4月11日日曜日

梅ヶ丘、大橋、幡ヶ谷

世田谷区の図書館を開拓した帰りに緑道を見つけた


2010年4月10日土曜日

怪我に懲りず

自転車で図書館巡りを続ける

音羽

垂れ幕はまたもや西尾維新

2010年4月7日水曜日

夜間

2010年4月6日火曜日

交通事故

ついにやってしまった。
自転車で事故。

脇道から進入してきたタクシーに衝突した。
幸い向こうの車両は速度が出ていなかったから
指に軽い傷で済んだが、どうも不可解な事故だった。



2010年4月5日月曜日

日光旅行 二日目

二日目の朝は八幡神社、釈迦堂へ

寒い!


2010年4月4日日曜日

2010年4月3日土曜日

ゆっくり撮影するつもりが


ちょっと待て!
新芽早い!