2014年12月29日月曜日

横向きに立つ人


Streetmix 用の画像パーツです。身長180cmの設定。ご自由にお使いください。

2014年12月27日土曜日

間違えやすい敬語

宮沢賢治の『カイロ団長』を読んでいて、思わぬ盲点を突かれました。

お日さまがおのぼりになりますと

お昇りになる! 言われてみれば確かに!

カイロ団長

前の記事で国交省と警視庁の記者発表資料を見ましたが、ああいう風に自転車利用者を一方的に悪者にして、思い付きレベルの理不尽なルールを押し付ける姿勢、何かに似てると思ったら

カイロ団長か!



ただ、この物語の中心的なメッセージは
〈憎しみに囚われる事のむなしさ〉
なんですよね。改めて宮沢賢治の人間性の高さを感じる。自分も見習わないと。

国道246号の自転車ナビラインについて

2014年12月27日 本文を訂正

国道246号の一部区間に自転車ナビラインを整備する計画が、2014年12月24日に国交省と警視庁から発表されました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/kisya/pdf/20141224002.pdf

バス専用の第1通行帯の左に矢羽根模様を描き、自転車が車道の左端を走るように誘導する事が狙いのようです。

国交省・警視庁(2014)p. 1

国交省・警視庁(2014)p. 4

2014年12月25日木曜日

フィアフル・エクスペリエンス

エジンバラ大学の学生グループが自転車利用者の道路上でのストレス水準を測定する実験をしています。日本の自転車行政や研究者が見落としている視点ですが……。

2014年12月23日火曜日

クチャラー

クチャラーのおかんに咀嚼音について指摘したら、
当人のクチャ音が治らないのみならず、
他人のクチャ音だけは気になるようになってしまったらしく、
帰省した折、親戚が全員クチャラーである事に気付いて地獄を見たという。

---

そんな私は、咀嚼中に口は閉じているものの、
上下の歯を噛み合わせる時の打撃音が凄まじいらしく、
豆腐のような柔らかい物を噛んでいる時は御堂筋くん状態であるらしい。

人の意識を変える事の難しさを実感中

どうやら、自転車インフラの整備が進まない背景には、
碌にルールも守れない自転車に専用インフラなんか用意したら
今よりもっと暴走が酷くなるんじゃないか
という意識が有るようです。私は上の言葉を聞いたとき自分と相手の認識の差に唖然としましたが、案外こういう思い込みや感情的な抵抗がインフラ整備の最大の障害かもしれません。

2014年12月16日火曜日

消費増税 vs 消費税増

消費増税
しょ      
       

消費税増
しょ      
       

「消費 + 増税」だと一つのアクセント句に纏まるが、
「消費税 + 増」だと二つのアクセント句に分かれやすい。
(「増 + 消費税」でも同じ。)

アクセント核が無駄に増えて発音しにくくなるコストを嫌った結果なのかも。(「消費の増加に対して発生する税」との誤分析を生じさせてしまうリスクよりもコストが大きいとの判断?)

2014年12月15日月曜日

おたふく手袋 パワーストレッチ ハイネックシャツ

おたふく手袋(2014)ボディータフネス パワーストレッチ ハイネックシャツ JW-170

あなたが落としたのは

あなたが落としたのは頑丈な鉄製のハンドルバーですか?
それとも軽量なアルミ製のハンドルバーですか?


カーボン製のハンドルバーです。

そうですか、では一緒に探しましょう。ようこそ沼へ。

——その後、男の姿を見た者はいない。

桜山展望台

ヤマノススメの舞台になった飯能の市街地が一望できる

2014年12月13日土曜日

高尾山口駅

高尾山口駅のホームから

2014年12月12日金曜日

交差点の信号制御——4フェイズで歩車分離

歩車分離、できるっちゃできるのか……。





車両通行帯が流入側に3車線、流出側に2車線あればできますね。
尤も、歩行者や自転車の待ち時間を最小化するなら、
専用の立体ラウンダバウトを架橋した方が良いです。

関連記事
エイントホーヴンの美しすぎる空中回廊

2014年12月11日木曜日

ゆうえんち

ぶらぶら散歩していたら遊園地に行き着きました。

こんな遊園地然とした遊園地を見るのはいつ以来だろう。

Streetmix用の差し替え画像

道路の横断面構成を手軽にシミュレートできるStreetmixですが、乗用車の画像が巨大なアメ車サイズなので、日本人の寸法感で見ると道路が狭く見えてしまいます。そこで、日本で一般的な小型乗用車のサイズに補正した差し替え画像を作りました。1メートル=80ピクセルで作図してあります。ダウンロードしてご自由にお使いください。

前面

後面

2014年12月13日 画像を追加

前面

後面

車の塗り絵・CADデータ」で公開されているトヨタ・プリウス(2009年式)のCADを基にさせて頂き、よりリアルな図を作成しました。

評判の悪いドイツの自転車道

日本ではドイツをヨーロッパの自転車先進国と捉えて、その自転車インフラ事例をむやみやたらとありがたがる風潮が有りますが、実際にはドイツの自転車インフラはオランダと比べればかなり劣っており、場所によっては日本と大差無い場合も有るようです。

2014年12月10日水曜日

2014年12月7日日曜日

三原色

練馬駅近くの商店街

路面のペイントで赤、緑、青の三原色が全部揃ってます。
本当にここまで色分けする必要が有ったのか?
車が滅多に通らず、歩行者・自転車が主役の道路なので、
少なくとも車道と路側帯の区分は蛇足に思えます。

2014年12月6日土曜日

前後即因果の誤謬

OBS大分放送ニュースにこんな記事が掲載されています。

2014年12月4日「自転車の右側通行禁止で事故が2割減少

先に起こった出来事が後に起こった出来事の原因だと
誤って判断してしまう〈前後即因果の誤謬〉の例ですね。

2014年12月2日火曜日

広すぎる自転車レーンは却って危険かもしれない

前回の記事で、広すぎる車道は速度超過を招くという趣旨の事を書きました。

そこで挙げた例は、車道の中央の余った空間を構造的に封鎖せず、導流帯のゼブラペイントで形式的に塞いだだけのものでした。これがドライバーに「ゆとりある広い道路」という視覚的・心理的印象を与え、無意識のスピード違反を誘発しているのでは、という見方です。

ん? 待てよ? 広すぎる車道、ペイントによる区分……

( ゚д゚)ハッ!

という事は、ゼブラペイントと同じ事が自転車レーンにも言える可能性が有るわけですね。

設計速度と規制速度のズレ

clicccar.com に良い記事が載っていました。
歩行者にも速度違反を警告!「生活道路の新型オービス」期間限定で設置!!
(リンクは3ページ目)
このオービスは、ドライバーにとってマジヤバです!! 

制限速度は40km/hですが、歩道が完全に分離して道幅にも余裕のある直線路。道路環境がよく、交通量が少なくなるとついスピードがノりがちです。しかも、警告板からオービスまで、なんと約50mしかありません。

「あれ? この先で速度取り締まり??」「どこだろう?」なんてキョロつく間もなく、仮に70km/hのスピードなら2.6秒でオービスの横を通過してしまいます。
道路交通システムの欠陥をドライバーの視点から的確に突いています。

2014年11月29日土曜日

Rの非線形回帰分析によるスポークテンションの推計

スポークテンションメーター(TM-1)

2014年11月29日 文章を修正

Park Tool のスポークテンションメーターは、ポインターが指示した目盛りの数字を換算表で張力(kgf)に変換して使いますが、一々換算表と首っ引きで作業するのは面倒だし、16.75のような半端な値は変換できません。そこで、表計算ソフトでTM-1の指示値を自動で換算値に変換できるように、指示値と換算値の対応関係を基にして近似モデルを作る事にしました。

Shimano WH-RS21のレビュー

シマノWH-RS21

ゆったりポタリング(*)する程度なら十分満足できるホイールです。カタログ数値に表われない意外な利点も有りました。

* 平地160kmや山岳120kmのサイクリングも含みます。

2018年6月8日 故障について追記
2023年12月3日 追記

おたふく手袋の長袖インナーは8分袖

おたふく手袋(2014)冷感・消臭パワーストレッチ
長袖ハイネックシャツ JW-625 Sサイズ(実測重量 118.4 g)

今年の夏におたふく手袋の長袖インナーシャツを買ったのですが、
袖が妙に短かく、手首が日焼けしてしまいました。
他社の長袖インナーと比べたところ、8分袖である事が分かりました。

2014年11月27日木曜日

自転車道の工費を切り詰めるアイディア

いちど縁石や柵でバッチリ区分しちゃうと作り直しが大変。
(東京都三鷹市かえで通りの自転車道)


樹脂製のポストコーンだとポストコーンが意外と高く付く。
(画像の出典:Bike Arlington - Bicycle Facilities, Protected bike lanes)
2014年12月4日追記 ポストコーンも設置間隔を広げれば費用を節約できますが……。


だったら……

名前の無い交差点

沿道の駐車場などに出入りするクルマが歩道や自転車道を横切る場所は、

動線が「交差する点」という意味では「交差点」ですが、

こういう交差点を指す名前って何か有りましたっけ?

2014年11月25日火曜日

議会進行の言語形式

なんで「質問」と「回答」という形式なんでしょうね?
それならYahoo!知恵袋でやってろよって思います。

2014年11月24日月曜日

歩行者を生活道路の主役にするには

歩道の無い生活道路で、
歩行者を主役に、車を脇役にする為に
思い付く方策を列挙していきます。

(@hirota_kazuさんのツイートから着想を得て)

2014年11月22日土曜日

福岡の自転車レーン整備実験のデータを統計ってみた

福岡市の国道385号の自転車レーン整備実験の報告書に面白いデータが出ています。

ふるさと納税制度を活用した自転車インフラの整備

大阪・堺市が、ふるさと納税制度が適用される基金を設立して、
自転車のマナー教室など、ソフト面の政策に活用しています。
堺市自転車環境共生まちづくり基金

もしこの枠組みで寄付金がインフラ整備にも回るなら、
寄付者の市民の側から、自転車インフラの仕様について、
もっと直接的に、強力に注文を付ける事もできそうですね。

2014年11月21日金曜日

CROWと国交省のガイドライン比較——通行空間の構造分類と通行ルール

自転車レーンの幅員についての指針を
オランダと日本それぞれのガイドラインで比較してみました。

2014年11月20日木曜日

【メモ】自転車レーンの事故率の文献

車道の端をペイントするだけで実現できる自転車レーンは
安価かつ迅速に導入できる走行インフラとして注目されていますが、
「自転車レーン」と名の付く物なら何でも良いわけではないようです。

私はまだソースの論文の中身を読めていないのですが、
とりあえずリンクだけ貼っておきます。

2014年11月21日 文章構成を整理
2014年12月27日 デンマーク論文について追記【重要】

アームスフォートの路面清掃車

路面清掃車(燃料は天然ガス)
2010年8月に現地の商店街で撮影

2014年11月19日水曜日

自転車政策への反対運動を乗り越える



ニューヨークのプロスペクト公園西地区に自転車レーンが導入された時、
さまざまな反対運動が起こりました。どうやってそれを乗り越えたのでしょうか。

スムース・レッド・アスファルト



塗装ではなく、最初から赤い砂利を敷いて作ってるんですね。
これなら色が剥げる心配は無さそうです。

動画投稿者による解説記事
http://www.aviewfromthecyclepath.com/2011/06/rolling-out-red-carpet-for-cyclists.html


2014年11月23日追記

舗装材についてのもっと詳しい解説
http://wiki.coe.neu.edu/groups/nl2011transpo/wiki/794d3/14_Red_Asphalt_Pavement.html

2014年11月18日火曜日

沼袋とユトレヒトの商店街道路

沼袋1号踏切

西武新宿線の地下化に合わせて拡幅が計画されている沼袋駅北口の商店街です。

2014年11月16日日曜日

2014年11月13日木曜日

合唱曲のフレーズ末子音のタイミングずれについて

ヨハネ受難曲 BWV245 第1曲 合唱 第31小節

私は合唱だろうがJポップだろうが歌詞を言葉として聞くのが苦手で、
母音も子音も全部「楽器音の表情付け」くらいにしか認識してないんですが、
(なので何回聴いても歌詞を覚えられないし、
詞と曲の相乗効果も全然分からない。)
歌声を純粋に楽器音として聴くと、
なぜフレーズの最初や途中のタイミングはバッチリ合うのに
最後の子音のタイミングはズレやすいんだろうと気になってしまいます。

2014年11月12日水曜日

自転車に優しい都市・世界ランキング(2013)

コペンハーゲナイズ・デザインカンパニーが去年2013年にまとめた
自転車に優しい都市の世界ランキング(上位20都市)に
東京名古屋が入っていました。ミュンヘンモントリオールと並ぶ順位です。

2014年11月11日火曜日

方言の文法がアニメの脚本を左右した例(?)


selector infected WIXOSS 第5話で
〈バトルに3回負けると願いが反転する〉という秘密が明かされましたが、
反転した内容が具体的にどうなるかについては興味深い多義性が見られました。

2014年11月9日日曜日

JR東日本には危険学の思想が浸透していない?


いま読んでいる
畑村洋太郎(2006)
『危険学のすすめ——ドアプロジェクトに学ぶ』講談社
に電車のベビーカー挟み発車事故の話が出てくるんですが、
畑村さんと共同で事故の再現実験までしたJR東日本は、
その後、危険学の思想をあまり活かしていないように見えます。

杉並の路面清掃車


ロードバイクによる旅行速度調査

ママチャリに続いてロードバイクでも旅行速度を調べました。
行き先はまた別の図書館です。

ママチャリの旅行速度の走行場所による差異

一昨日から昨日にかけて発生していた blogger の
「サーバーが見つかりません」問題は解消されたようですね。
良かった良かった。

さて、先日シングルスピードのママチャリで図書館に行った時、
行きは歩道、帰りは車道を主体に走って所要時間を簡易的に計測したので、
そこから計算した旅行速度(停車時間も含めた平均速度)をメモしておきます。

2014年11月6日木曜日

「事故率」にご用心

人口がきっかり10万人のA市とB市が有るとします。
どちらの市でも、自転車に乗っていて交通事故に遭う人が
1年間で250人いるとします。

さて、この二つの市の
自転車の事故率 
は同じでしょうか?

2014年11月5日水曜日

企業向けキャンペーンという手も有りか

いまロンドンでは、
構造分離型の自転車レーン路線の計画案に、
企業経営者が続々と賛同を表明しています。

賛同を表明する企業がここ数日で洪水のように増えている。
画像出典は Cyclists in the City(但しpngをjpgに変換した)

2014年11月4日火曜日

狭いフィールドで戦う人々

澤田裕さんが「あしたのプラットホーム」というブログの主張に反論しています。

澤田裕(2014年9月25日)
【澤田裕のさいくるくるりん】自転車レーンの設置は、構造分離された自転車道実現の妨げとなるのか?

2014年11月2日日曜日

写真が引用されていました

STOP・ザ・交通事故!!こんな危ない自転車には近づくな!ランキング
というページにこのブログの写真が引用されているのに気付きました。

引用先のページ

引用された写真

こんなふうに引用される事も有るのか。
想定が甘かった。

2014年11月1日土曜日

瓶のラベル剥がしと常識の更新

ガラス瓶に貼られた紙ラベル

昔の瓶のラベルは剥がそうとしても
紙が層状に破けて瓶の表面にこびり付くので
長時間水に浸してふやかす必要が有りました。

ヘクタール

hectare (hect- + are) を
ヘクト・アールと言わずに
ヘクタールと言うんだから、

roundabout を
ラウンド・アバウトと言わずに
ラウンダバウトと言っても良いじゃない。

日経ビジネスにルイガノの広告が載ってた

『日経ビジネス』2014年11月3日号(pp. 110-111)に
ルイガノのクロスバイク(LGS-CHASSE EX)の見開き広告が載ってました。

今までは腕時計とゴルフクラブと航空会社の広告ばっかりな印象でしたが、
いやー、ついに自転車の広告が載る時代になったかー。

ちなみにこの号には、産業向け電源部品メーカーが
子供乗せ電動アシスト自転車に参入する際に採った
ある画期的な戦略の話も載っています。(pp. 34-35)

記事のテーマとは直接関係無いですが、
なるほど、この会社が「回生モーター」と言うと
すごく信頼感が湧くわ。試乗してみたい。

2014年10月31日金曜日

護国寺周辺の自転車環境

交差点の手前の第1通行帯が異様に広くなっています。

パーキングメーター (4) 目白台

都道437号・不忍通り(目白台二丁目〜護国寺西)

第1通行帯がガラ空き

この道路はデッドスペースが多すぎやしませんかね?

2014年10月28日火曜日

パーキングメーター (3) 高円寺南

今度は前回と同じく杉並区から、都道318号
(高円寺駅から南に延びる幹線道路)のパーキングメーターを見ていきます。

路駐車両がいなければ難なく走れるが、

やはり自転車の走行空間とは言えない。

この路線は少し特殊な事情が有るので、
単純にパーキングメーターを自転車道に転換、
というわけには行きません。その辺の事情は記事の最後で触れます。

パーキングメーター (2) 上井草

都道439号、千川通りのパーキングメーター
(杉並区井草5丁目・練馬区下石神井4丁目)

路駐車両と自転車の位置関係

パーキングメーターは、その実態から幾つかの種類に分けられると思います。
  1. 荷捌きが必要な場所に設置されていて、利用率の高いもの
  2. 利用率は高いが、その場所である必然性は薄いもの
  3. 利用されていないもの
今回はこの中の2番に当て嵌まると思われる例を紹介します。

パーキングメーター (1) 代々木公園

警察庁交通局長は2011年に出した通達で、
利用率の低いパーキングメーターを撤去し、
自転車走行インフラに転換するよう都道府県警に求めました。

終わりの見えない路上駐車の列(都道413号、代々木公園)

しかし、「利用率の低さ」をパーキングメーターの廃止基準にすると
自転車インフラの整備は一向に進まないのではないでしょうか?

クルマ移動の需要の喚起・維持には
パーキングメーターも加担しているかもしれませんから。

2014年10月27日月曜日

ママチャリとロードバイクのリアハブ周り

シングルスピードのママチャリのリアハブ周り(32 x 14T, 26 x 1 3/8)

反駆動側の巨大な円盤はサーボブレーキのディスクです。
おや? スポークが逆JIS組みだ。製造時に間違えたのかな?


8速のロードバイクのリアハブ周り(52/39 x 11-30T, 700x23c)

フロントのギヤで見栄を張ってしまったのでリアは乙女ギヤです。
スポークは逆イタリアン組み。どっちも逆だったのか。今初めて気付いた。

2014年10月26日日曜日

野生のNHKは今も健在だった

昨日の夕方、NHK Eテレで
ログ・ホライズンというアニメを初めて見た。

脚本が久野氏の演じるキャラクターに
「それじゃオカズにおかずですよ〜」
と言わせていた。

何だこのアニメ。

何だこのアニメ。





とりあえず来週も見ておこう。

岡崎市長のオランダ視察記

世界の見え方は意識で変わる。
この言葉を【悪い意味で】体現した視察記でした。

自国の自転車インフラへの羨望に驚くオランダ人(?)

この前の記事
自転車道は荷卸しの障害にならないし車椅子にも優しい
で取り上げたページのコメント欄に
クインブラ(ポルトガル)やロンドンの読者から
ユトレヒトの安全安心な自転車環境に対して
羨望のコメントが寄せられています。

ユトレヒトの自転車道
撮影:As Easy As Riding A Bike
(オリジナル画像に tone curve と resize 処理を加えています。)

それについて、当のユトレヒトに住むオランダ人は
かなり驚いているようです。

2014年10月25日土曜日

圧力鍋の気圧

圧力鍋の広告に
家庭用圧力鍋としては世界最高の2.44気圧!
と書いてあって驚きました。
少し空気の抜けたママチャリのタイヤくらいの圧力なのか!
結構低いんですね。

空気入れの圧力計

ロードバイクのタイヤは 7~8 bar くらい入れるので、
圧力鍋の2.9~3.3倍くらいの気圧です。

エスプレッソ・マシンは更にその上で
9~10 気圧くらいだそうですね。

(1 気圧(1 atm) = 1.01325 bar)