2012年5月1日火曜日

可能表現と許可・禁止

自転車で世田谷区の烏山図書館に行った時のこと。
It was when I went to Karasuyama library, Setagaya ward, Tokyo



駐輪場の入口に
that I found a sign saying 
スタンドの無い自転車は駐輪できません
"You cannot park a bicycle without kickstand"
との貼り紙が有った。
at the gate of parking space.


あー、はいはい。
ラックとか柵とか、自転車を立て掛けておける場所が無いってことね。
okay, okay,
you are telling me there is no rack or bar
and it is impossible to park my bike, right?
と解釈した。
I thought.

だが、ちょうど良い柵が駐輪場の奥に有るのだ。
But there is an appropriate bar at the back.



そう言って自転車を入れようとすると、駐輪場の係員は
I said so but the keeper blocked me.
とにかく駄目。規則で決まってるから駄目。
Anyway no. It's rule. No. No. No.
の一点張り。
he repeats.

まあ、この図書館が駄目なら他の図書館に行けば良い。
都区内には250館以上も公立図書館が有るんだから。
それにしてもカチンと来る対応だった。
Well, we have over 250 public libraries within the 23 wards of Tokyo.
No need of further argument.


---

 
のだが、この出来事を言語学的に考えてみると面白い。
This offending happening is however interesting
from linguistic point of view.

『シリーズ方言学2 方言の文法』 (2006) 岩波書店 pp.85-88
以下は要約。
日本語も含め、世界の言語では
「できる」とか“can”などの可能表現が
許可・不許可の意味を帯びる事が有る。
In languages all over the world,
expressions of ability tend to have permissive meaning.

不許可という行為は聞き手の顔を潰す事に繋がるので
丁寧な言葉を使う必要が有る。
To prohibit someone from something might make him lose face
so you need polite words.

可能形式(できる/できない)を使えば
許可の意味をキャンセルできるので丁寧。
「えっ? 【許可】の意味じゃないよ? 【可能】の意味だよ?」って。
Using ability expressions for permissive meanings is polite
because their (derivative) meanings are cancellable
like "Oh, it's not meaning. It's meaning."
つまり、丁寧さは元々意味キャンセルに担保されていたのだ。
That is, politeness of these expressions was based on their cancellability.


---


ところが、いくら可能表現を使おうが
不許可・禁止である事は動かない。
現実に施設管理者が「駄目」と言ったら駄目。
But the fact of the prohibition sticks.
Administrator's "no" is "no."

それで無作法な対応するんだったらもう
「できません」表現を使う意義は無いだろう。
By their offenceful words,
the use of "cannot" expressions lost its initial value.

だったら最初から
You should have written
スタンドの無い自転車の駐輪は禁止します
Parking a bicycle without kickstand is prohibited
って書けよな。
from the beginning..