2013年2月27日水曜日

dhb Toe Cover Overshoe (2012) の使用感

昨年暮れに、とりあえず寸法だけレビューしたdhbのトウカバーを、
本格的な冬に入って或る程度の期間使ったので、実際の使用感を追記します。



2013年2月26日火曜日

Blu-rayのアクセント

「ブルーレイ」という語を初めて文字で見た時、
私は「ブ[ルーレ]イ」とアクセントを付与しましたが、
業界では「ブ[ル]ーレイ」という発音が多数派になったようですね。
今までの外来語の複合語アクセント規則を適用しなかったようです。

[ は音程の上昇
] は音程の下降

インタビューでの不自然な日本語

インタビューに特徴的な日本語表現でもう一種類。

最近耳にする事が多いのが、定型表現の過剰使用で
矛盾を起こしたり、発話キャラクターの不一致を起こしてしまう現象です。

インタビューという緊張を強いられる場面で、一人が言い出した定型表現に
誰も彼もが文脈を考えずに乗っかってしまった為に、
中々愉快な状況が生まれています。


先走る述語

日本語は普通、「主語→目的語→述語」の語順で話されていますが、文の原初的な構造はそうではないのかもしれません。


先走る副詞

何年か前、テレビの街頭インタビューに答える人の発話の中に、
特徴的な文法が有るらしい事に気付きました。

回答の趣旨と密接に関係する副詞が文頭に来て、
本来の修飾対象から掛け離れてしまうという現象です。

直近の例で見てみます。

2013年2月23日土曜日

交差点の設計ミス(7)

自転車に優しくない設計の交差点シリーズ。
今回は杉並区の永福から一つ紹介します。


夜間ライドの安全策 - リフレクター比較

自転車で夜間に車道を走行する時の安全策として、
ライトや反射材の装着が義務付けられていますが、
その効果は製品の種類や取り付け方によって大きく変わります。

後方の車に対して取り付けるグッズを何種類か、
レビューも兼ねて比較しながら紹介します。

夜間ライドの安全策 - テールライト比較

自転車で夜間に車道を走行する時の安全策として、
ライトや反射材の装着が義務付けられていますが、
その効果は製品の種類や取り付け方によって大きく変わります。

後方の車に対して取り付けるグッズを何種類か、
レビューも兼ねて比較しながら紹介します。


2013年2月20日水曜日

恐るべきロシア語会話集

語学教科書の会話集といえば、無害でちょっと滑稽な、

「これは何ですか?」
「これはペンです」

のようなものが定番ですが、
ロシア語の会話集は一味違いました。


2013年2月16日土曜日

自転車を撥ね殺したトラック運転手が不起訴に

マサチューセッツ州、ボストンでの話です。
The Boston Globe紙の記事を要約します。

トラックが自転車を撥ね殺し、そのまま逃亡した。
ハッキリとした証言と証拠映像まで揃っていたのに、
トラックの運転手は大陪審で不起訴処分に。

自転車の安全を軽視する世間の風潮を映した陪審員たちの判断に
地元のサイクリストたちは怒りと悲しみに震えている。

事故を写した映像では、トラックが自転車を強引に追い越そうとして
側面から自転車に衝突。証言に拠れば自転車側には何の落ち度も無かった。

サイクリストは、自分たちが地域社会に守られているかどうか、
陪審員をリトマス試験紙として見ている。


2013年2月15日金曜日

2013年2月13日水曜日

旧型グレーチングの構造欠陥

散歩中に道路脇のグレーチングが
上下逆に嵌められているのを見付けたので、
自転車が車輪を取られて転倒しては危ないと思い、
引っ繰り返して嵌め直したのですが、

(手で持つと想像を遥かに超える重さで驚きました。
たかだか50x35cm程度の金網一枚で
自転車一台分くらい有るかもしれません。)

そもそも何故、上下を同じ形に作らないんでしょうね。

グレーチングを扱う人が皆、上下の別を意識しているわけではなく、
誰かが誤って危険な向きに嵌めてしまうリスクは当然有るわけです。

上下を同じ形にして、どちら面を上にしても安全なように作っておけば、
このリスクは回避できた筈です。

旧型のグレーチングは、道路システムの一構成部品として、
保守作業時のヒューマン・エラーに対する堅牢性が低い
という事が分かる体験でした。

和田峠の路面状況

2月10日、数ヶ月振りに和田峠を登ってきました。
路面状況や周辺の景色を写真付きでレポートします。

2013年2月12日火曜日

東芝の炊飯器で炊いた米がまずい→うまい

昨年暮れに使い始めた東芝の真空圧力IH保温釜RC-10VXF
炊いた白米が不味いという記事を書きました。

しかし、メーカーの技術者が情熱を傾けて
開発に取り組んだであろう製品が、そんな、
米農家を冒瀆するような代物である筈がありません。

炊飯器本来の実力を探る為に再検証を行ないました。


Ritchey WCS 4-Axis ステムの割れ

Thomsonに続き、Ritcheyのステムにも
割れ報告が出ているのを知りました。


2013年2月11日月曜日

フロントディレイラーのボルト緩み

久し振りの事故事例レポート。

外出先でボルトの緩みに気付くも、工具を携帯していなかったという話です。


2013年2月8日金曜日

運転免許の位置付け

現代の自動車の運転免許というものを
突き詰めてシンプルに表現すると
こうなるのではないでしょうか。

「私は車を動かし、曲げ、止める事ができます。
なので、車を運転する事を許可してください。」

レーダー照射

冷戦時代の米ソ間にも同じ事が有ったようですね。
こちらの保守系掲示板

――昔、地中海で睨み合っていた時にロシア人がやっていたよ。

――ああ、あの「ヘッドライト」には毎朝悩まされた。
最初の頃はちょっと怖かったな。

などと思い出話に花が咲いていました。

自転車の重さのイメージ

ママチャリにしか乗った事の無い人に
ロードバイクを持ち上げてもらうと、

うわっ、軽っ!

と驚かれます。この感覚を文字で伝えられないかと思い、
車種別に重さのイメージを犬の品種で表わしてみました。


変わった時制・アスペクトの命令表現

日本語で聞かれるちょっと変わった時制・アスペクトの
命令文・命令表現の用例メモ。主にアニメと小説から。


複合語アクセント句の結合・分離のメモ

2013年2月8日の21時のNHKニュースで聞いた例。

立川断層帯
た[ち]かわ-だ[んそうたい

この複合語から最後の「帯」を取ったら、多分

立川断層
た[ちかわだ]んそう

になる。

2013年2月7日木曜日

Chocolat BEL AMER

ショコラ・ベルアメールというチョコレート・ブランドが有ります。


2013年2月6日水曜日

自転車は車線の中央を走ってもいい

意外と知られていない道路交通法の話です。

片側二車線以上の道路では、自転車は
  • 車線の中央を走っても良い。
  • 車に追い付かれても道を譲る必要は無い。
根拠となる規定を引用して説明します。

(但し、私はそうした走り方を推奨はしません。)

公道じゃないから違法じゃない

神奈川県警は今日も平常運転です。


今回の事件では、
県警監察官室は「公道ではなく道交法は適用されない」
と釈明、処分もしていない。(共同通信)
と伝えられていますが、道路交通法では
「公道」という言葉は一回も使われていません。

しかしこれは神奈川県警に限らず、
私たち一般市民も意外と知らないのではないでしょうか。

良い機会なので関連法を確認してみました。

2013年2月4日月曜日

図書館の企画展示

最近立ち寄った図書館で見掛けた企画展示の紹介です。


2013年2月2日土曜日

国交省の自転車ガイドラインの感想 p.49 自歩道の温存

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 pp.42-47 自転車レーンの構造

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 pp.38-39 自転車道の構造

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 p.36 自転車道の構造

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 p.35 標識・標示

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 p.33 設計の基本方針

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 p.28 検討項目

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 pp.26-27 整備形態の選定

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 p.18 目標の設定

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

問題点が無いか1ページずつ見ていきます。

国交省の自転車ガイドラインの感想 pp.14-15 計画の作成手順

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
を読みました。

なんだかニューヨーク市の失敗や
オランダの反省があまり生かされてないようですね。

問題点が無いか1ページずつ見ていきましょう。

シカゴ市の歩行者信号

イリノイ州シカゴ市に法律事務所を構えるジェイムス・フリーマンは
自転車の交通事故に詳しい弁護士で、自身のブログで
様々な助言や問題提起を発しています。

2012年4月の記事では、市内のループ(Loop)地区(*)の信号に
加えられた小さな変更点に触れていました。
* MS Flight Simulatorの嘗てのデフォルト空港の至近です。

シカゴ市交通局によれば、その目的は
歩行者の交通事故死を5年後に半減、10年後にゼロにする事。

どのような変更だったのでしょうか。