ずっと放置していた本棚の材料を一気に組み上げた。
強度は少し落ちるが、背面板は省略。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi4-4orkc31VsQRzblJ0aYfRxkeJvnCHVJcSjRwRB_cgKhuQqzeuFudim4QHFmCRaNq2IvNtuHY5JP8OMtGdQ5fr2LDSLZRxkxz-XShC5ezQCD35u5YM9O8wT5yHTYocHMybPM9Cxl6P5kc/s400/DSC07644_.jpg)
その代わりに背面下部の切り欠きは少し多めに。
これで入り切らなかった本も収納できる。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhq9i3_oJvT6KDkizf6-KBx6-Sl39wrliTFj7fWm6ohq3HkUWYVwmDxUHk8kLn4sXpFwfndyl2tw-TW3c3Tt3u3iURxajb5GtBZrleaHwSTnXt1EOScHXu2lSJkCbyQ89Jk_alyY25GIFyC/s400/DSC07646_.jpg)
(増え続ける漫画用に)前作より棚を一段増やしたので、カット図面も新たに引き直した。
ネジ穴は自分で開けようと思うと、位置決めに意外と手間取るので、お店に任せてしまった方が格段に楽。時間と体力が節約できる。(でも穴開け加工一回で50円は一寸高いなあ…)
棚板の奥行きは必要最低限まで削って、七段分を確保。
もちろん、一作目の棚と並べた時に見栄えが揃う様に側面板は同じ寸法で。