2014年3月28日金曜日

Deuter + CamelBak

2014年3月29日 写真と文を追加

Deuter のバックパックに CamelBak のリザーバー

2014年3月23日日曜日

一画素あたりの受光量

新しいデジカメ欲しい欲しい病に罹って、
カタログの仕様表を眺め回しています。

2014年3月20日木曜日

国交省の自転車ガイドラインの感想 p.21 分離の目安

2014年3月21日 追記あり
2014年3月24日 全体的に表現を修正

国土交通省が2012年11月29日に発表した
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(PDF)
の問題点を指摘していくシリーズです。

p.21(pdf 基準)では、
自転車レーンを物理的に分離するかどうかの目安として、
車の速度を挙げていますが……。

信号機の無い横断歩道

日本では、信号機の無い横断歩道では
車が停止して歩行者に道を譲る事は稀で、
大抵、車が通過し終わるのを歩行者が待っています。

2014年3月18日火曜日

ウサギ

ウとサギが並んで立っていました。

2014年3月17日月曜日

あれ、花粉症治った?

花粉症を根本から治す為の体質改善法として
冬の間の運動が有効と聞いたので、やってみました。

Elite Volare Mag Force Elastogel

結論から言うと、ほぼ治りました。

醍醐林道の通行止め延長

和田峠に通じる醍醐林道に行ってみたのですが、
災害復旧工事で、まだ路盤を作っている段階でした。


当初の工事予定は2014年3月5日まででしたが、
3月20日まで延長されています。

2014年3月16日日曜日

オランダの交通安全教育

オランダの子供は小学校の卒業時に
自転車の安全運転技能のテストを受けるそうです。



インフラだけでなく、交通安全教育でも
長い歴史を持っていたんですね、オランダは。

2014年3月15日土曜日

s'-Hertogenbosch のゾーン30 (1)

生活区域の道路に一括で30km/hの制限速度をかけるゾーン30政策。
その考え方を理解する為に、オランダの地方都市で実例を見てみましょう。

ゾーン内の道路を走る路線バス
(2010年現地で撮影)

2014年3月12日水曜日

Mac Book の充電防止策

まず始めにバッテリー充電率を50%にしておいて、

マスキングテープで中央の端子を塞ぐ

これでバッテリー劣化問題から解脱できます。
はー、スッキリした。

 
2014年3月26日追記
この状態で使っていれば充電も放電もされないはずなんですが、
バッテリーの充電率が51%になったり47%になったりと微妙に変動するので、
何となく不安になって、結局テープは剥がしてしまいました。

英語母音の過剰修正——raw, detail, toe

「JPEG」は読めるけど、
「RAW」は、はて、どう読むんだったっけ。

2014年3月11日火曜日

今までで最高のボトルになるか——Avex Pecos

自転車店の棚に見慣れないウォーターボトルが
並んでいるのに気付きました。



空港にチャリで行く——Eindhovenの自転車インフラ

オランダの都市、エイントホーヴェは
自転車用の美しい空中回廊で有名ですが、
この都市の自転車インフラの実力は
それ一つには留まりません。


Eindhoven nominee for Best Cycling City in the Netherlands from BicycleDutch on Vimeo.

2014年3月10日月曜日

自転車事故スタント実演の感想 (3) 出会い頭

スケアード・ストレイト式の自転車安全講習を見てきました。
前回の続きで、今回は出会い頭衝突の実演について考察します。

2014年3月9日日曜日

ゆのっちフラッグ×バリエーション

アムステルダムの旗から着想したゆのっちフラッグで
もっと遊んでみました。

ゆのっち

キッチンスケールの正しい使い方

普段、自転車のパーツばかり測っているので、
ちゃんと料理にも活用してみました。



ゆのっち×アムステルダム


オランダの首都アムステルダムには、
国旗とは別にこういうデザインの旗が有るんだそうです。

2014年3月8日土曜日

自転車レーンの改善は続く

オランダの自転車インフラは常に進化を続けています。

旧世代の自転車レーン
2008年6月撮影の Google Street View を加工)

箸とフォークとダイエット——道路空間の再配分

2014年4月4日 全体的に加筆訂正

お箸

フォーク

2014年3月7日金曜日

荒川河川敷道路をめぐる価値観の衝突

荒川・河川敷道路、自転車の速度規制撤廃にモノ申す
と題されたブログ記事のコメント欄で、
なかなか興味深い議論が交わされています。

自転車道の仕様をめぐる考えの転換

自転車道に関する過去の記事を大幅に修正しました。
これは修正後の記事で、前回からの続きです。

2014年3月4日火曜日

Park Tool WAG-5 のレビュー

Park Tool の廉価版ホイール・アラインメント・ゲージ、
WAG-5 のレビューです。

「ポータブル」が売り文句の製品ですが、
堅牢さが重要な工具で「ポータブル」ね……。
これは地雷臭がプンプンする。


2014年3月3日月曜日

ヴァンクーヴァーの構造分離型自転車レーン

四車線だった大通りを自転車の為に贅沢に改修したカナダの事例です。

Google Street View(2011年8月撮影)より

Park Tool TM-1 の精度(続き)

以前、Park Tool のスポークテンションメーター TM-1 について、
精度が出ているのかどうか疑わしいという記事を書きましたが、
その後、色々と検証できる機会に恵まれたので、
もう一度深く掘り下げてみようと思います。


2014年3月2日日曜日