2015年6月27日土曜日

山手通りの自転車環境(弥生町一丁目〜中野坂上)

100円ショップの店先



中野坂上交差点から少し南に行った所です。店が用意した駐輪スペースが全く足りていません。

自転車通行空間が塞がっている。

過去の関連記事
都道462号の自転車歩行者道とスーパーの話



舗装ブロックを色分けしただけでは自転車通行空間だと意識されない。

振り返って中野坂上方面。東京都建設局の設計者は歩道が広ければ歩行者と自転車が分離できると考えているようですが、歩行者は、歩道が広くなればなった分だけ広がって歩くようになります。通行区分を意識させる更なる工夫が必要でしょう。例えば、
  • 歩行者空間はブロック舗装に、自転車空間はアスファルト舗装にする
  • 歩行者空間と自転車空間の境界に縁石(※)で軽く段差を付ける
    ※ 自転車が誤って乗り上げても転倒しないように30°以下のスロープ断面にする


細街路の入口で車道に分断される歩道

優先通行権は歩行者と自転車の側に有るのに、道路の構造上は車の側に優先通行権が有るように見えてしまいます。規則と形態があべこべです。歩道は縁石で区切らずに連続させ、車道を分断し、横切る車に縁石を乗り越えさせるべきです。


中野坂上交差点

交差点の手前で自転車通行空間が途切れています。更に、前方の自転車横断帯と左右位置が完全にずれています。自転車通行空間の設置を途中で放棄せずに連続させ、滑らかな曲線で横断帯に繋げた方が、歩行者と自転車、そして自転車同士が相互の動きを予測しやすくなるのではないでしょうか。


交差点の南西の角

一見するとスペースが有り余っているように見えます。画面右下の自転車通行空間を延ばして画面奥の自転車横断帯に繋げるのは造作も無い事のように思えます。左折する自転車の為にバイパス通路を用意する事もできるでしょう。但し、この交差点は、

左手に地下鉄の出入り口が有り、

朝は西新宿方面に向かう人でかなり混雑します。

駅に到着した地下鉄から降りてきた人の波が地上で赤信号に当たると、信号待ちで歩道上のかなりのスペースを消費する事になります。その様子を動画で見てみましょう。



これでもまだ信号待ちの人数は少ない方ですが、それでもかなり広い滞留スペースが必要だと分かります。自転車通行空間はこのスペースを避ける為に、交差点手前の早い段階で沿道側にカーブさせる必要が有りそうです。

尤も、地下鉄の出入り口が車道の対岸にも開いていれば歩行者の滞留スペースはもっと少なくて済んだでしょう。