2014年10月31日金曜日

護国寺周辺の自転車環境

交差点の手前の第1通行帯が異様に広くなっています。

パーキングメーター (4) 目白台

都道437号・不忍通り(目白台二丁目〜護国寺西)

第1通行帯がガラ空き

この道路はデッドスペースが多すぎやしませんかね?

2014年10月28日火曜日

パーキングメーター (3) 高円寺南

今度は前回と同じく杉並区から、都道318号
(高円寺駅から南に延びる幹線道路)のパーキングメーターを見ていきます。

路駐車両がいなければ難なく走れるが、

やはり自転車の走行空間とは言えない。

この路線は少し特殊な事情が有るので、
単純にパーキングメーターを自転車道に転換、
というわけには行きません。その辺の事情は記事の最後で触れます。

パーキングメーター (2) 上井草

都道439号、千川通りのパーキングメーター
(杉並区井草5丁目・練馬区下石神井4丁目)

路駐車両と自転車の位置関係

パーキングメーターは、その実態から幾つかの種類に分けられると思います。
  1. 荷捌きが必要な場所に設置されていて、利用率の高いもの
  2. 利用率は高いが、その場所である必然性は薄いもの
  3. 利用されていないもの
今回はこの中の2番に当て嵌まると思われる例を紹介します。

パーキングメーター (1) 代々木公園

警察庁交通局長は2011年に出した通達で、
利用率の低いパーキングメーターを撤去し、
自転車走行インフラに転換するよう都道府県警に求めました。

終わりの見えない路上駐車の列(都道413号、代々木公園)

しかし、「利用率の低さ」をパーキングメーターの廃止基準にすると
自転車インフラの整備は一向に進まないのではないでしょうか?

クルマ移動の需要の喚起・維持には
パーキングメーターも加担しているかもしれませんから。

2014年10月27日月曜日

ママチャリとロードバイクのリアハブ周り

シングルスピードのママチャリのリアハブ周り(32 x 14T, 26 x 1 3/8)

反駆動側の巨大な円盤はサーボブレーキのディスクです。
おや? スポークが逆JIS組みだ。製造時に間違えたのかな?


8速のロードバイクのリアハブ周り(52/39 x 11-30T, 700x23c)

フロントのギヤで見栄を張ってしまったのでリアは乙女ギヤです。
スポークは逆イタリアン組み。どっちも逆だったのか。今初めて気付いた。

2014年10月26日日曜日

野生のNHKは今も健在だった

昨日の夕方、NHK Eテレで
ログ・ホライズンというアニメを初めて見た。

脚本が久野氏の演じるキャラクターに
「それじゃオカズにおかずですよ〜」
と言わせていた。

何だこのアニメ。

何だこのアニメ。





とりあえず来週も見ておこう。

岡崎市長のオランダ視察記

世界の見え方は意識で変わる。
この言葉を【悪い意味で】体現した視察記でした。

自国の自転車インフラへの羨望に驚くオランダ人(?)

この前の記事
自転車道は荷卸しの障害にならないし車椅子にも優しい
で取り上げたページのコメント欄に
クインブラ(ポルトガル)やロンドンの読者から
ユトレヒトの安全安心な自転車環境に対して
羨望のコメントが寄せられています。

ユトレヒトの自転車道
撮影:As Easy As Riding A Bike
(オリジナル画像に tone curve と resize 処理を加えています。)

それについて、当のユトレヒトに住むオランダ人は
かなり驚いているようです。

2014年10月25日土曜日

圧力鍋の気圧

圧力鍋の広告に
家庭用圧力鍋としては世界最高の2.44気圧!
と書いてあって驚きました。
少し空気の抜けたママチャリのタイヤくらいの圧力なのか!
結構低いんですね。

空気入れの圧力計

ロードバイクのタイヤは 7~8 bar くらい入れるので、
圧力鍋の2.9~3.3倍くらいの気圧です。

エスプレッソ・マシンは更にその上で
9~10 気圧くらいだそうですね。

(1 気圧(1 atm) = 1.01325 bar)

自転車道は荷卸しの障害にならないし車椅子にも優しい

As Easy As Riding A Bike というブログの記事、
Five minutes in Utrecht(2014年4月17日)
オランダ、ユトレヒトの Biltstraat を写した写真が載っています。

うす赤いアスファルト舗装部分が自転車道
撮影:As Easy As Riding A Bike
(オリジナル画像に tone curve と resize 処理を加えています。)

この写真を見れば、
自転車道の整備に反対する商店街やドライバーの人たちが、
どれほど「自転車道」という言葉のイメージに
捕われているか分かるのではないでしょうか。

日本語の「自転車道」からイメージされがちな構造(亀戸)

2014年10月23日木曜日

坂から見下ろした中央線

新宿区南元町

実は広い東京の道路 (2)

表参道

第1通行帯(車道の両端の車線)を自転車道に転用し、
第2通行帯に荷捌き用の停車スペースと駐輪場を交互に配置し、
第3通行帯を車の走行空間にすれば上手く行きそうです。
(都心部への車の流入規制も合わせて実施する前提)


シリーズ一覧

2014年10月21日火曜日

マンションの駐輪場不足問題

新聞にマンションのチラシが挟まっていたので久々にじっくり読んだら
駐輪場の収容台数が総戸数の1.3倍しかないのに気付きました。

(疋田さんのラジオ番組、ミラクル・サイクル・ライフの
2014年3月16日放送回でこの問題が取り上げられていたので
意識を向けるようになっていました。)

マンション広告

手元に有った他の広告でも1.9台/戸や1.7台/戸など、2台未満。
充分な駐輪場の供給も CSR の一つと考えられますが、
開発会社はそうは捉えていないようです。

2014年10月20日月曜日

物流をコンパクト化するオランダの街



セルトーフンボスでは小型トラックによる共同配送で
中心市街の環境を改善するプロジェクトが試行されています。
実現の鍵は歴史的空間の価値を大切にする住民や店主たちの高い意識でした。

チェーンクリーナー3種の比較レビュー

左から Park Tool, Finish Line, AZ のチェーンクリーナー

この3つの中ではAZのクイックゾルブが抜群に使いやすいです。

2014年10月20日 写真と文を追加

2014年10月17日金曜日

ユトレヒト中央駅の駐輪場整備計画



2018年に完成予定のユトレヒト中央駅の駐輪場は12500台を収容できるそうです。
来年はツール開幕の舞台にもなるので、中継映像では街の様子にも要注目です。

日本の住宅街道路の真価


一方通行や曲がり角が多くて車が滅多に通らず、
歩行者と自転車が空間をゆったり使える道路は、
あまり意識されませんが、日本の街の貴重な財産です。


中古カメラ店


ボルトクリッパー


2014年10月16日木曜日

2014年10月15日水曜日

路上駐車に塞がれないアメリカの自転車レーン

ニューヨークの改良型自転車レーン
The Chicago Architecture Blog(2011年7月26日)より

駐車スペースを車道の中程に配置する事で、
自転車レーンが路駐車両に塞がれないように保護しています。
(floating parking lane + buffer + protected bike lane)

ペイントだけで実現できるので、縁石で高低差を設ける
オランダの自転車道(fietspad)より安価に導入できそうです。

2014年10月14日火曜日

渋谷のハチ公

パソコン上で塗り絵しました。首輪ではなくハーネスなんですね。
(twitter に投稿した写真を再掲)

BBB multihook BTL-24

まごのてのようなもの

ママチャリのボトムブラケットのロックリングに使う工具です。

2014年10月12日日曜日

SK11 スーパーワイドモンキーレンチのレビュー

藤原産業 SK11 スーパーワイドモンキーレンチ SWM-38S

パブリックコメントあるある

1. 市のホームページで
「○○市・自転車通行環境整備方針(案)」
へのご意見を募集します。
というのを見付けて全文版PDFを落として読むと、
将来を見据えた積極的な自転車推進策というよりは、
自転車の事故が目立つから何か対策しようか
という受動的な内容だ。


土地が公有じゃないからインフラ整備が進まない?

オランダでは殆どの土地が公有だという事を
小林正樹さんのツイートで初めて知って驚いたんですが、
だから日本では蘭並のインフラ無理などというつもりは毛頭ないが、
蘭より遥かに時間も手間もかかるのは確か。
という部分については微かに引っ掛かるものを感じました。

2014年10月11日土曜日

自転車あるある

ロードバイクのタイヤ(23mm幅)とママチャリのタイヤ(35mm幅)

ロードバイクを始めるまでは、
そのタイヤを見て
「こんなに細くて大丈夫なの?」
と不安だったのが……、

2014年10月9日木曜日

交差点を最短時間で通過する方法を教えてくれる信号



オランダ、セルトーフンボスで新しい信号システムが試験導入されました。

ハンプの種類と名前

朝霞市上内間木のハンプ(旧型)

住宅街などで車の速度を抑える為に設けられるハンプには
いろんな種類が有りますが、混乱を招くような
名前が付けられているので、ちょっと整理してみました。

2014年10月8日水曜日

自転車のベルを巡る法令の変遷と規制の妥当性

2020年6月10日 リンク切れ修正、一部の文の修正、改行削減

今日、自転車のベルと言えば、
  • 歩道で歩行者に鳴らすのは法律違反
  • 車に鳴らしてもドライバーに聞こえない(*)
と言われ、存在意義のあやふやな装備品と捉えられていますが、最初からそんな無意味なアクセサリーだったわけではありません。過去120年間の関連法令の変遷を辿ってみました。

* こう言っている人が本当に実体験で「鳴らしてもドライバーに気付かれなかった」のか、単に想像で言っているのかは分かりませんが、私自身の体験では(小さい安物のベルでも)割と気付いてもらえます。

自転車のベル(VIVA 真鍮サウンドベル)

2014年10月6日月曜日

香港の「工事中ご迷惑をお掛けします」おじさん

香港の看板

2011年8月に香港の学会に行った時に見付けた看板です。
日本ではまず見ない謎のポーズをとっていますね。

「ご迷惑をお掛けしてすみません」

ウルトラセブンのエメリウム光線とか天津飯の太陽拳に見えてしまう。
これで「ごめんなさい」の仕草なんでしょうか?

ばらかもん展


2014年10月4日土曜日

ママチャリのサーボブレーキ

ママチャリの後ろブレーキが利かなくなっていたので
交換部品を買いました。

唐沢製作所 サーボブレーキ AN-S
実測重量 611 g

ブレーキ1個でロードバイクの(最高グレードの)前輪より重いんだ……。

2014年10月3日金曜日

ハブのベアリングを間違えて入れるとこうなる

ママチャリのリアハブを分解整備したら
回転が悪くなってしまいました。
おかしいなと思いつつそのまま使ったらこんな事に。

ネジ山が削れて真っ平らになってしまったハブ軸

2014年10月1日水曜日

アキバ田代通りの駐輪規制

自転車がそこまで美観を損ねるか?

千代田区もまた、街中の駐輪に拒否反応を示す自治体の一つです。

selector展


東京アニメセンターで開催中の selector 展を見てきました。